
ソーダストリームは好きな強さの炭酸水を作れるなど、良い口コミがたくさん寄せられています。
でも、中には「思ったよりも炭酸が抜けやすい」などの聞き流せない口コミもあるんですね。
そこでこの記事では、ソーダストリームの炭酸が抜けやすいと感じている人の口コミを一緒にチェックしていきたいと思います!
また、ソーダストリームの炭酸が抜けやすいと言われている原因も解明していくので参考にしてみてください。
Contents
ソーダストリームの炭酸が抜けるという口コミをチェック!
1リットルの炭酸水を作って2日~3日に分けて飲むと、炭酸がほぼ抜けます。
ボトルの中に空気がたくさんあると炭酸が抜けやすくなるので、半分以下しか炭酸水が残っていないと、どんどん炭酸が抜けていきます。
うちでは1日に500ミリリットルほどしか飲まないので炭酸の抜けが激しく、ボトルの底に少し残った状態になるとほぼ水になっていました。
1日置くと炭酸がかなり抜ける。
水を冷やすのは実は氷を入れてかき混ぜれば一瞬で冷えるので、あまりデメリットではないかも。
それより、日をまたぐと炭酸が抜けるのが痛い。
ソーダストリームで作った炭酸水は1日でもかなり炭酸が抜けるようですね。
2〜3日経つとほぼ水の状態に戻るので、作った炭酸水は早めに飲まなくちゃいけません。
「あれ?でも飲みたい分だけ作ったらいいんじゃないの?」
って思うかも知れません。
でも、ソーダストリームは飲みたい分だけ炭酸水を作ることはできないんです。
その理由を解説していきますね!
ソーダストリームの炭酸が抜けやすいという口コミが多い理由とは?
ソーダストリームは飲みたい分だけの炭酸水を作ることはできません。
ソーダストリームを作るときは、500ml・1Lのちょうどの炭酸水を作らなければいけないんです。
ソーダストリームのボトルは次の2種類がありますよね。
『500mlボトル』
『1Lボトル』
ソーダストリームで炭酸水を作るときは、この専用ボトルに合わせて500ml・1Lの炭酸水しか作れないんです。
例えば、500mlボトルで250mlの炭酸水を作ろうと思うと、下の赤丸部分のノズルが水に届きません。
ノズルが届かないと水に炭酸を入れられないですよね。
だから、ちょっとだけ炭酸を飲みたいなってときにも500mlボトルなら500mlの炭酸水、1Lボトルなら1Lの炭酸水を作らないといけないんです。
飲みたい分以上の炭酸水を作らないといけないことが多いから、炭酸水が余って炭酸が抜けちゃうってこと。
ソーダストリームは、いつでも口の中にシュワッ!と爽快感が広がる炭酸水を飲めるとは限らないんですね。
いつでも出来たてシュワシュワの炭酸水を飲むには?
ソーダストリームは一度に500ml・1Lという比較的多い量の炭酸水を作らなければいけませんでした。
でも、500mlとか1Lの炭酸水を一度に作ったとしても、半分くらいは飲み残してしまうから残った分の炭酸が抜けちゃうんですよね。
そこであなたにオススメしたいのが、
キララウォーターサーバーというウォーターサーバーです↓
キララウォーターサーバーは、炭酸水を作れる珍しいウォーターサーバー。
ソーダストリームと比べると一度に作れる炭酸水の量は少なくて、245mlしか作れないんですね。
でも、その245mlしか作れないってとこがメリットにもなるんです!
キララウォーターサーバーで炭酸が抜けていないシュワシュワな炭酸水を楽しむ!
キララウォーターサーバーで一度に作れる炭酸水の量は245ml。
245mlといえば缶コーヒーのロング缶くらいの大きさなんですね。
その245mlという多すぎない量だからこそ炭酸水を一度で飲み切ることができるんです。
キララウォーターサーバーで炭酸水を作れば、飲み残しを冷蔵庫で保存することがないので炭酸が抜けるということはありません。
いつでも新鮮な炭酸水を飲めて、コップに注いだ炭酸水に耳を澄ましてみると「パチッパチッシュワ〜」というサッパリした心地よい音が耳を癒やしてくれます。
キララウォーターサーバーで作った炭酸水とシロップで炭酸ジュースを作れば、炭酸が抜けたコーラのように何か物足りない正直まずく感じてしまうような苦い思いをすることもないんです。
炭酸が抜けた不味い飲みものを飲みたくないなら、ソーダストリームだけでなくキララウォーターサーバーも検討してみてはどうでしょうか?
いつでも新鮮の炭酸水が飲めるキララウォーターサーバーの公式サイトはこちら⇛